


材料(2人分)
- 炊いたはと麦…50g
- ゴーヤ…100g(中1/2枚本)
- 赤玉ねぎ…50g 中1/4個
- セロリ…50g 1/2本
- 塩…小さじ1/3
- ツナ缶(オイル付)…1缶
- マヨネーズ…大さじ1
- 白すりごま…大さじ1
- 黒こしょう…50g 1/2本
- 醤油…少々
作り方
- はと麦は『はと麦の炊き方』を参考に炊いておく。または茹でた鳩麦を使う場合は、はと麦をさっと洗い、多めの水に2時間以上浸水させてから鍋で茹でる。沸騰後、沸々と沸騰を続ける火加減で10〜15分加熱する。食べてみて柔らかくなっていればざるなどに茹でこぼす。
- ゴーヤは縦半分に切り、種とワタをスプーンでとり2〜3ミリの薄切りにする。赤玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。セロリは筋を取り、4〜5ミリの斜め切りにする。
- 切ったゴーヤ、赤玉ねぎ、セロリをボールに入れて塩小さじ1/3をまんべんなく振る。10分おき出てきた水分を軽く絞る。
- はと麦が柔らかくなったら塩麹 (または塩)、醤油、黒こしょうを加えて味を整える。
- ボールに炊いた(茹でた)鳩麦とツナの缶詰をオイルごと入れ、(5)の野菜を加える。マヨネーズ、白すりごま、黒こしょうで全体を和える。※味が薄い場合はほんの少しの醤油を加えても美味しい。
ポイント
ふっくらと炊いた(茹でた)はと麦の甘みとゴーヤのほろ苦さを味わうサラダです。ツナ缶の油をそのまま使って味にコクを出します。
